このところ帰宅→食事(酒)→子の風呂入れ→子の寝かし付けと共に自分も寝落ち
のパターンで夜はあっちゅう間に終わってました…
今日はなんとか起きてブログを書いています(´・Д・)」
この週末は伊良湖シーバスパーティに参加しました。今年は例年よりも多く伊良湖に通ってたので、なんとか持ち込みしたいな〜〜と思いながらの参加。
受付を午後2時半過ぎに済ませ、とりあえず1匹は確保できそうなポイントに入り、リーダーを組んだりフックの交換を行い開始を待ちます。
流れが出るまでぼんやりと釣行開始。
沈み根に気を付けながら鉄板バイブを通しているとヒット!
左右に流されながら、ぐいぐいと寄せ、右手をつっぱり左手でタモを準備。あと少し寄せて魚体を確認…
…というところで根のカゲに入ったのかラインに違和感があり、次の瞬間にはフックアウトしていました。
感覚としてはそんなに大きくは無さそう。
しかしとりあえず1匹!を期待していたので残念(*_*)
その後は日も暮れて流れを感じながら、シンペンを通していきますが、魚を掛けることはできず一旦本部へ戻りました。
途中結果を見るとサーフの調子が良さそうなので、一旦食事をとって休憩して、暗い中とあるサーフへ移動。
しかしサーフに到着する頃には雨が強くなり、体力的にしんどかったので車で仮眠。
その後また本部で途中結果を確認。朝マズメに狙う場所を決め、早めにポイント確保をするために移動。
4時ごろ現地に到着。ミノーをひたすらゆっくり通していきます。
マズメまであと2時間…背後の駐車場には続々と車が入ってきて、あっと言う間にズラーッとアングラーが並びました。
車中泊による腰の痛みを気にしながら巻いていると、やや沖目でヒット!魚の重さから期待できるサイズだったので、これは逃すまいと波打ち際もためらわずダッシュして1匹目ゲット!
魚を処理しているとうす明るくなってきたので、ルアーをバイブレーションに交換します。
早巻き、ジャーク、フォール、ピッチの変化などいろいろ試していると、表層早巻きにヒット!
今度の魚はさっきよりも軽いので、ガーッとズリ上げて、時間ギリギリまで入れ替えを狙います。
しかしその後は釣り上げることはできずにタイムアップ!
伊良湖は大好きな場所の一つです。
来年も参加できるといいなぁ〜(^。^)